

6/2(fri) ~ 6/11(sun)
close 6/8(thu)
七十二候の「麦秋至』麦秋は麦の穂が黄金色に色づき収穫する季節。または初夏の頃という意味。個展の開催時期と重なります。「秋」と書きながら意味は「夏」なのでちょっと混乱しそうですが、俳句でも麦秋は夏の季語となっています。

PROFILE
長沢 ひろ子
1968 東京生まれ。雑貨メーカー、企画会社勤務を経て1993 陶芸を始める
2002 ~ グループ展、企画展などに参加
2006 めし碗グランプリ(長崎県波佐見市)入選
2007 ミツカン味ぽんCM器採用
2008 神奈川県逗子市に居住。陶房gallo 開設
以降、クグイコレクション(鵠沼海岸)、ギャラリー無垢里(代官山)、ギャラリーT(江ノ島)他で年に数回個展、グループ展、企画展などに参加。
現在、年に一度、秋冬時期にクグイコレクションの仲間による企画展に参加。
ギャラリーT(江ノ島) 2023/12/1~6
〈作品取扱い店〉 暮らしのもの 十和(鎌倉 長谷)
Instagram ID : tobogallo

WORK SHOP
〈ワークショップのご案内〉
HBTA 認定ハーブボールインストラクターTAKAKO HINOによる
『身近な和草で作るハーブボールとセルフケア』
◇農薬不使用の日本のハーブを贅沢に使った和草ハーブボール(ハーブのお灸)の手作りワークショップです。
参加費¥3,500/所要時間:90分程度/各回:2名様
・6日(火)11:30~/14:00~
・10日(土)12:00~/15:00~
◉予約/お問合せ
mail:takakoherblife@gmail.com
Instagram ID:takakoherballife

〈スペースAO今後の個展予告〉
10月6日〜15日 高井弓(Tama-bow)展 ガラス作家、和菓子デザイナー
10月20日〜29日 佐藤紘子展 美術作家
11月18日〜21日 ATELIERGK FIRENZE 美術製本展
〈予定〉24年5月 関本紀美子 展 イラストレーター

ONLINE SHOP オンラインショップ
今後はオンラインでも作家の皆さまの作品をお届けできるよう考えて行かなければと思っております。今少しお待ちくださいませ。今回は作家さんのご好意でテスト的にお預けくださりました。もっと身近な、毎日手にとって愛でるものもご提案していくつもりでおります。


若林和恵 作
色絵線文器¥44,000
久住朋子 作 WRITING BUREAU ¥650,000(応相談)

ちいさいながらも、皆さまの暮らしに色を添えるような作品をご提供する場所を目指します。平面作品の他に木工、地金、陶、ガラス、ファブリック等を使った作品をご紹介させて頂くとともに、アーティストのデビューの場として力添えさせて頂ければ幸いです。
空きスケジュール、料金などのご利用詳細、見学希望、展示に関するご相談などお気軽にお問い合わせください。心よりお待ちしております。



営業時間
11:00 〜 18:00
木曜定休


公共交通機関でお越しの方
JR逗子駅から京急バス【逗11】【逗12】系統にて約13分、元町バス停下車、徒歩3分
京急逗子・葉山駅から京急バス 【逗11】【逗12】系統にて約9分、元町バス停下車、徒歩3分
お車でお越しの方
横浜横須賀道路〜逗葉新道、県道311号線、国道134号線を経て、逗葉新道終点出口より約11分。近隣のコインパーキングをご利用ください。

『 Jazzing Interior 絵と椅子と麻布』
森ひろこ 中田真太郎 岡井大祐
葉山芸術祭参加企画第2弾
2023.5/3~14


暮らしを明るく豊かにするアートを提案する森ひろ子、椅子やソファの張替・修理、デザイン製作をするnaiceの中田真太郎、伝統工芸に携わるMafu a manoの岡井大祐の3人が奈良から作品と一緒に和んだ空気を運んで来てくれました。しかしながら雨の日が多くお越しいただいた皆さまには感謝しかありません。今回、森さんはいつもの木を麻布に、彫刻刀をミシンに持ち替えて、新たな作品をAOで初めて展示してくれました。かなりの大作で迫力がありました。
中田さんも麻布を座面に使ったスツールをお持ちくださいました。ハイバックのソファも座り心地をとことん追求しつつ、秀逸なデザイン。
岡井さんは数点の麻のれん、日傘、ハンカチ、コーヒーフィルター etc…
何より嬉しかったのは3人とも童心に帰ったように葉山の海を満喫していたこと。海越しに見る富士山は奈良県の人には新鮮なようで、毎朝見えるかどうか早起きして散歩に行ってました。こうして、少しづつ他県のお客様、アーティストさんと繋がって行けたらいいなと思っています。気軽に葉山へお越しくださいませ。
5月17日 代表 東谷純子